入試情報
その他のお知らせ(大学入学資格の弾力化・配慮の希望)

大学入学資格の弾力化に伴う福岡大学の入学資格審査について
学校教育法施行規則の一部を改正する省令が平成15年9月19日文部科学省令第41号をもって公布され、同日施行されました。
それに伴って、本学へ同規則第150条第7号により出願する者については、事前に個別の受験資格審査を受けなければなりません。
受験資格を認められた場合に限って出願が認められますので、志願者は「福岡大学入学資格審査実施要項」によって所定の手続きを行ってください。
申請等の詳細については、お問い合わせください。
受験上の配慮を希望される方へ
本学の受験に際し、疾病や障がい等があり、特別な配慮を必要とされる方は、次のとおりできるだけ早めにご相談ください。
期限
各入試制度出願開始の1ヶ月前まで
- 期限までに相談がない場合や内容によっては、配慮ができないこともあります。
- 受験地を本学(福岡)に指定することがあります。
- 配慮事項を検討するために面談等を依頼することがあります。
- 出願後の不慮の事故等により特別な配慮を必要とする場合は、速やかにご相談ください。
方法
電話での相談後、以下の書類を入学センター宛に送付
- 福岡大学入学試験における受験上の配慮申請書(様式1)
- 医師の診断書(様式2)
- 出身学校等でなされていた配慮事項(様式3)
※出身学校の学校長や担任等に記入を依頼してください。配慮事項がない場合は「配慮事項なし」と記入してください。 - 「障害者手帳」の写し(該当者のみ)
- 「大学入学共通テスト 受験上の配慮事項決定通知書」の写し(※該当者のみ)
※大学入試センターからの配慮事項決定後は、医師の診断書は大学入試センターへ提出したものの写しで可。
送付時の注意点
- 受験上の配慮申請の際に必要な提出書類は、提出書類の漏れがないようにご注意ください。
- 福岡大学入学試験における受験上の配慮申請に関する提出書類は、記入後に必ずコピーを取り、大切に保管しておいてください。
- 送付時は、「受験上の配慮申請書在中」と朱書きしてください。
その他
- 上記のご相談の内容は受験上の配慮について確認するものであり合否判定とは一切関係ありません。出願検討段階の相談でも構いませんので、早めにお申し出ください。
連絡先・送付先
福岡大学 入試事務室
〒814-0180 福岡市城南区七隈8丁目19-1
TEL 092-871-6631(代表)
※「受験上の配慮申請書在中」と朱書きしてください。
就学上の配慮を希望される方へ
本学における就学上の相談や入学後の学生生活等について、お尋ねになりたいこと、確認したいことがある場合や配慮・支援を希望される場合は、学生課までお問い合わせください。出願検討段階の相談で構いません。なお、入学後に配慮・支援を必要とされる方は、入学の意志が確定されましたら、遅くとも3月中旬までにその具体的な内容を申し出てください。
連絡先・送付先
福岡大学 学生課
〒814-0180 福岡市城南区七隈8丁目19-1
TEL 092-871-6631(代表)