
- TOP
- 入試Q&A
入試Q&A
一般選抜や出願方法について、お問い合わせの多い質問にお答えしています。
出願について
入学検定料はいつから納入できますか。
出願登録期間中にのみ納入できます。出願登録期間の前後は納入できません。
なお、出願登録後にコンビニやATM、インターネットバンキングを利用して納入いただくことになります。詳細は入学試験要項にてご確認ください。
出願状況を知ることはできますか。
出願締切後に当サイト上にて公開します。
公開しましたら当サイトにてお知らせを掲載いたします。
身体に疾病または障害を有する者ですが、事前に問い合わせが必要ですか。
受験上および修学上の配慮を希望される場合は、出願および入学前に申請・ご相談ください。
詳細は「配慮の希望」ページにてご確認ください。
一般選抜で複数の入試制度または学部学科に出願する場合、出願登録を複数回行う必要がありますか。
出願期間が重複している期間においては、一度にまとめて出願登録できます。
一般選抜出願後に、試験地や選択科目を変更することはできますか?
検定料の入金を完了するまでは、変更が可能です。
検定料入金後は変更できません。
出願後に引越しました。住所変更の手続きは必要ですか?どうすればよいですか?
合格通知書、入学手続書類の発送に必要ですので、住所の変更はすぐにお知らせください。
入学試験要項の巻末にある住所変更届にてお知らせください(郵送またはFAX)。
受験・合格発表について
福岡(本学)以外に試験会場はありますか?
選択する科目によって、有利不利はありますか。
選択科目および一般選抜においては試験日によっても有利不利はありません。
得意な科目および受験しやすい日程で受験してください。
入試問題の出題傾向について教えてください。
過去問題を参照してください。
受験票について教えてください。
インターネットで出願いただく入試制度では、インターネット出願ページ上に公開します。
ダウンロード、印刷し、試験当日に持参してください。
受験票公開日時など詳細については、入学試験要項にてご確認ください。
受験室はいつ掲示されますか?
本学試験場では、試験日前日の午後3時に受験室案内を掲示します。ただし、建物内には入れません。
本学以外の試験場では、試験日当日に掲示します。
試験日当日について注意事項はありますか。
受験票や入学試験要項にも掲載していますが、特に以下のような点にお気を付けください。
受験票を忘れた場合や紛失した場合は、仮受験票を発行しますので、試験開始前までに入学センターへお越しください。
遅刻は、試験開始後30分以内は入室を認めます。試験開始の30分前には受験室に入室するよう時間の余裕をもって試験に臨んでください。
試験室によっては時計がない場合もありますので、各自で時計を持参してください。
各地試験場のうち北九州予備校では、必ず上履き(スリッパ等)と靴入れを持参してください。
試験会場に自家用車駐車場はありますか?
本学および各地試験場に駐車場はありませんので、公共交通機関を利用してください。
疾病や障害をお持ちの場合で、公共交通機関の利用が困難な場合は、事前にご相談ください。
スポーツ科学部の実技試験において、用具は持参するのですか。
実技で必要となる用具は大学でも準備しますが、慣れたものがよい受験生は持参してください。
なお、種目ごとの適当な服装や体育館シューズは、全員持参してください。
合格発表はどのようにして行われますか?
合格者本人に郵送(速達)で通知します。一般選抜ではWEBでもご確認いただけます。
詳細は入試額試験要項にてご確認ください。
追加合格について教えてください。
一般選抜(前期日程)では、入学申込金締切後と入学手続締切後に欠員が生じた学科について、追加合格者を決定します。
また、医学部医学科は、一般選抜(系統別日程)と共通テスト利用型(Ⅰ期)を対象とし、二次合格発表日に追加合格予定者にその順位を郵送にて通知します。
欠員が生じた場合は順位に従って追加合格を決定・通知します。
詳細は入学試験要項にてご確認ください。
